滑床渓谷1DAYコース
- HOME
- 滑床渓谷1DAYコース

スタッフからのメッセージ
四国の西南にある滑床渓谷は、『足摺宇和海国立公園』内にある花崗岩の地層を活かした日本屈指のキャニオニングスポットであり、およそ6時間かけてまさに遊び尽くします。
四万十川支流の一つの目黒川が貫く渓谷が舞台です。
半日コースを終了後、さらに奥へと進み、日本の滝100選にもなった日本最大級40メートルのスライダーポイント『雪輪の滝』がゴール地点となります。
雪輪の滝の横には、天然が作り出したパイプスライダーと呼ぶに相応しい落合渕もあり、渓谷内にある大きなスライダーポイント5つすべてを楽しむことができます。
滑床1DAYコース




- 滑床1DAYコース詳細
- 滑床コース共通事項
- 予約状況
参 加 料 金 |
大 人 ¥10,500(税込) 小中高生 ¥ 8,500(税込) ハイシーズン(土日祝日、お盆8月12~15日)は、+500円 |
10名以上のグループでのお申し込みは、1名に付き1,000円引き |
時 間 |
集合:10時30分/解散:16時30分 所用時間 / 6時間程度(お昼休憩1時間) ※ 集合時間は厳守となります。解散時間は目安となっていますので前後します。 |
シ ー ズ ン 期 間 |
4月20日〜11月4日 (シーズン中無休) |
参 加 条 件 |
身長130cm以上~65歳未満の健康な男女 ※ 高校生までは保護者同伴となります。健康な方であればどなたでもご参加いただけます。 |
最 低 開 催 人 数 |
1名 ※ 20名以上のお申し込み希望の方は、専用のページが御座いますので、そちらからお問い合わせください。 |
昼 食(ランチ) |
森の国ジビエホットサンド付き
|
集 合 場 所 |
グッドリバー 滑床ベース 〒798-2106 愛媛県北宇和郡松野町目黒2885-5 アクセス |
持 ち 物 |
水着・タオル ※ メガネ・コンタクトの方はメガネバンド・使い捨てコンタクトレンズ |
あ る と よ い 物 |
お風呂セット・サンダル・ビニール袋 |
料金に含まれるもの |
アクティビティ料・ガイド料・装備一式レンタル(シューズ含む)・保険料 ※ 装備一式にはキャニオニング専用シューズ・ウェットソックス・ウェットグローブ等、必要な装備はすべて含まれています。 |
特典・サービス |
● ツアー写真データダウンロード ● ぽっぽ温泉チケット or お好きなドリンク or 森の国ファーム割引券 ※ 20名以上のお申し込み希望の方は、専用のページが御座いますので、そちらからお問い合わせください。 |
お支払い方法 |
現金・コンビニ決済・クレジットカード決済 ※ ツアー当日のお支払いは、現金のみの扱いとなります。 ご予約の流れ |
注意事項 |
参加の際には、必ず国内旅行傷害保険(ツアー代金に含む)に加入いたします。
以下に該当する参加者の方はご予約の際ににお知らせください。 |
ツアーの中止について |
基本的には雨天決行ですが、天候 水量 川の状況等により、やむをえず中止せざるをえない事があります。通常は前日にツアー中止と開催の決定を行ないますが、天候の急変により直前に中止になる場合もございます。 その場合には、恐れ入りますが参加を断念していただきます。 尚、その際にかかった現地までの交通費、宿泊費等に関る費用の保証は一切申し受けできませんのでご了承願います。 自然相手のツアーですので、何卒ご理解お願い致します。 |
キャンセルについて |
お客様のご都合によるキャンセルの場合は、キャンセル料を請求させていただく場合がありますので、ご注意ください。 |
滑床渓谷
滑床渓谷-予約状況 | 参加日 | 参加時間 | 予約状況 |
---|---|---|---|
滑床渓谷1DAYコース | 全日程 | 1日 | 予約受付中 |
滑床渓谷ハーフDAYコース | 全日程 | 午前/午後 | 予約受付中 |
滑床渓谷ファミリーコース | 全日程 | 午前/午後 | 予約受付中 |
コース案内
滑床1DAYコースが選ばれる理由
全国ランキング1位に選ばれたスポット!
40m級のスライダー「雪輪の滝」を体感
ラッペリングでレスキュー隊の気分に
渓谷美の中で地産地消の「食」もお楽しめる
- コースダイジェスト(午前)
- コースダイジェスト(午後)
- 紹介ムービー
- フィールド
ポイント1 『三筋の滝』
この滝壺に向かって、飛び込んだり、ターザンジャンプしたりします。
体力に自信のある方は、滝の岩壁を登ってみましょう!!
このポイントは、最後になる場合もあります。

ポイント2 『鳥居岩』
どうしてこのような形状になったのか、正解を導き出せるゲストはごく稀れ。
記念撮影の後、この間を通れば、疲れを癒されるでしょう。

ポイント3 『河鹿の滝』
「河」に「鹿」と書いて、「カジカ」と読みます。河鹿カエルという清流に住むカエルの鳴き声が聞こえることから名付けられた滝です。
難易度が違うルートを選びながら、無数の穴が空いた岩壁を登って行きましょう!!

ポイント4 『出合滑』
ここで、スライダーのコツを覚えましょう。
上段のポイントでは、水量次第で、まさきジェットコースターのような気分を味わえます。

ポイント5 『富士滑』
下段は、S字になった中級のスライダーです。水量が無い時は、上段も滑れます。

昼食休憩:ジビエランチ
鹿肉ジャーキーが入ったホットサンドは格別です。

ポイント6 『遊仙橋』
岩の間を飛び込むか、はたまたロープで降りるか・・・

ポイント7 『百岩』
多分、百以上はあるでしょう。
このポイントはあなたの行きたいルートを攻めて行ける。
本格的なシャワークライミングポイント!

ポイント8 『雪輪の滝』
全国キャニオニングランキングで第1位に輝いた日本屈指のスライダーポイント!
全長は、300mくらいありますが、滑れるのが40mくらいなのです。
花崗岩の岩肌を白い波紋を作りながら水が流れて行くことから「雪輪」の滝と名づけられました。

ポイント9 『落合渕』
全国キャニオニングランキング雪輪の滝につづく第2位に輝いたパイプスライダーポイントへチャレンジしよう!
滝壺では、飛び込みもできます。

足摺宇和海国立公園「滑床渓谷」
日本最後の清流とも形容される「四万十川」、その数ある支流のひとつである目黒川が貫いている渓谷です。
滑床渓谷は、日本300名山の三本杭を初め1,000m級の山々が連なる鬼ヶ城山系にその源を発し、延長12kmにわたる渓谷美、水源の森100選にもなった四季折々に美しく変化する森林美、稜線部まで足を延ばすと美しいリアス式海岸の宇和海や遠く九州まで一望できる展望美の三つの美が楽しめ、古来より景勝地として親しまれて来ました。
その昔、千畳敷では、宇和島の風流人が静寂な岩畳の上で日暮蝉の声を聞きながら、句会や茶会を 楽しんだそうです。当時は、石積みで氷室を作り、氷を使って涼をとっていたそうで、氷室跡が今も残っています。
氷室跡に似ていますが、同じように石積みをした円形の炭窯跡も渓谷には点在しており、当時の主生産品である炭産業の賑わいを伺い知ることもできます。
昭和32年、この景勝地「滑床渓谷」を活かしたまちづくりが始まりました。自然保護を最優先に、住民の休養の場、若者の健全育成の場として活用することを基本理念に掲げ、町営の「ユースホステル万年荘」(現在の滑床アウトドアセンター)を建設し、キャンパーや若者を中心に自然に癒しを求める多くの人で賑わうスポットとなりました。
以来、滑床渓谷は営利観光ではなく公益観光で行こうという一貫した方針で経営が続けられ、昭和63年に滑床山岳レクリエーション整備事業により、引き続き自然保護を最重点課題に置き、必要最小限の施設整備による利便性の確保、宿泊機能を充実させ滞在型観光へ移行することによる地域経済への波及が目指され、遊歩道や公衆トイレ、宿泊施設などを一体的に整備し、平成3年には、その中核施設である「森の国ホテル」が完成しました。 一方で、滑床渓谷へのアクセス道路について、利便確保の面で二車線改良の計画もありましたが、普通車が離合できる場所の確保と、大型車が最低限入れるだけの拡張工事にとどめるなど、滑床渓谷を俗化させず、自然保護を最優先とした観光開発が一貫して行われています。
2012年には、万年荘に滑床渓谷を訪れる人たちの為のビジターセンターとして「滑床アウトドアセンターを」が設置され、滑床渓谷の案内などを行っています。
滑床渓谷の玄関口には、赤い屋根と白い壁の洋風のホテル「森の国ホテル」が佇んでいます。当社の滑床ベースも、この雰囲気を壊さないように、赤い屋根に白い壁基調を踏襲しております。
また、滑床渓谷には、猿の群れが下りてくることがあります。渓谷内に常にいるわけではありませんが、観光シーズンなどになると、頻繁に山から下りてきます。猿は、観光客の食べ物を狙っておりますので、食べるものを持ち歩く際はご注意ください。ビニール袋なども中身に食べ物があると判断されて捕られます。また、お車を離れる際は、必ず窓を閉めてください。猿が車の中に入り込み、車上荒らしされます。
滑床渓谷を代表する景勝である雪輪の滝は、日本の滝100選に選ばれています。この滝は、渓谷の本流ではなく、渓谷に流れ込む支流の一つなのですが、花崗岩の1枚岩が続く姿は、全長が300メートルにも及びます。キャニオニングで滑るのは40メートルほどですが、その上部には、広い岩場があり、絶好の見晴らしになっています。かつては、ここで炭焼きをしている人が長期間滞留していたそうです。
滑床渓谷の森の国ホテルでは、ネイチャーガイドの久保田さんがいられます。滑床渓谷の自然を案内してもらいながら、より渓谷の自然を堪能してみるのはいかがですか?
以下のマップは、その際のマップです。
画像をクリックすると大きくなります。
滑床ベース紹介
グッドリバーの本社でもある滑床ベースは、私たちガイドが自分たちの力で一からすべて作り上げている愛情あるキャニオニングツアー専用のベースです。
「森の国」カラーの赤とシロのかわいらしい出で立ち。
ツアーの前か後は、ハンモックに座って森の国の景色を眺めてみませんか?
キャニオニングスタート地点までは、滑床エリアの業者で最短の車でおよそ5分。
移動距離が少ないので、車酔いしやすい方は安心です。
ベースに隣接して広大なスペースがあるので、車から降りて直ぐに屋根の下になります。
団体の方でも、大型バスの駐車スペースも充分あります。
- 滑床ベース全景
- 滑床ベーストイレ
- 駐車場
- 男女更衣室
滑床ベース全景
玄関口には、シンボルツリーの緑がお迎えしています。

道路からの全景
道路から見ると、白い壁に赤いドアが印象的です。

青の正面看板
見過ごして通り過ぎないでね。

ウェルカム看板

トイレも充実
滑床ベースのトイレは、超快適ですよ。
白ベースのお洒落なトイレが待っています。
洋式トイレが3つ、男性用トイレが2つ
全部で5個ありますので、混雑時も安心です。

ベースに隣接した無料駐車場50台!
50台停まっても全然大丈夫。大型バスでも余裕で停まれます。
駐車場がベース建屋に隣接していますので、荷物を持っていても、雨が降っていても、殆ど歩くことなく来れますので、安心です。

更衣室玄関
ドライヤーもありますよ。
暖簾をくぐると・・・・

女性更衣室

男性更衣室

滑床エリアの特典
グッドリバーでは、ツアー参加者向けに特典サービスをご用意しています。
- 森の国ぽっぽ温泉入浴券プレゼント
- ツアー写真ダウンロード
- 森の国ファーム割引券
森の国ぽっぽ温泉
全国的にも珍しい駅舎内にある温泉で、雪輪の滝をイメージした「滑床の湯」があり、キャニオニングで雪輪の滝を堪能した後であれな尚癒されるでしょう。

その写真は、すべて無料でダウンロードして頂けます。
キャニオニングは、水圧がかかり、衝撃も受ける上、飛び込みやスライダーなど、お客様も激しい動きをしますので、カメラの性能が劣っていると、鮮明な画像は殆ど撮れません。
当社は、アウトドアシーンで圧倒的な支持を得ているオリンパスのタフシリーズを使用することで、お客様に最高の思い出をお持ち帰り頂くことを心掛けています。

割引対象のサービス
どれか一つをお選びくださいね。
● ソフトクリーム 300円 ⇒ 0円
● フルーツドリンク 400円 ⇒ 100円
● パフェ 400円 ⇒ 100円
● フルーツパフェ 450円 ⇒ 150円
● トマトもぎ体験 200円 ⇒ 0円
● ブルーベリー狩り 大人:1200円 ⇒ 900円
子供:800円 ⇒ 500円
● ピザ作り体験 大人:1500円 ⇒ 1200円
子供:1200円 ⇒ 900円
● ワッフル焼き体験 600円 ⇒ 300円
● ハーバリウム体験 2500円 ⇒ 2000円
※ 温泉券をご利用しない方のみ対象です。
